2014-01-01から1年間の記事一覧

WebMock のしくみを調査

前回のエントリーで cpp-netlib の client をモックにすげ替えることに成功しましたが、 任意のレスポンスを返すためにはどのようしたらいいか、という点は述べていませんでした。 このモックは、Ruby の WebMock のような設計にしようと考えているので、 We…

cpp-netlib にモックがほしい

C++でネットワークプログラミングをするときは、cpp-netlib という Boost.Asio をベース としたライブラリを使っているのですが、モックがほしいことがあります。 例えば下記のコードで、http://www.boost.org に実際にアクセスするのではなく任意のレスポン…

FirebrewのAnsibleモジュールを作ってみた

FirefoxのアドオンをCUIから管理するツールを作ってみたで紹介したFirebrewのAnsibleモジュールを作ってみました。GitHubにて公開しています。 インストール方法 このモジュールを使用したい Ansible Playbook があるディレクトリ直下にlibrary/ディレクトリ…

FirefoxのアドオンをCUIから管理するツールを作ってみた

先日、Firebrewというツールを作成し、RubyGemsにて公開しました。 Githubにて開発しています。 コレは何? FirefoxアドオンをCUIからインストールしたりアンインストールしたりできる、いわゆるパッケージマネージャーと呼ばれるものです。 これを用いれば…

indentLineプラグインを導入するとYAMLの構文強調がおかしくなる

Vimにはインデント階層を可視化してくれる indentLine というプラグインがあります。 このプラグイン、便利なので僕も使っているのですが、ひとつ問題点があります。このプラグインを導入すると、YAMLの構文強調がおかしくなるのです。 Fig. 1 indentLine無…

YAMLの構文強調・インデントを行うVimプラグインを作ってみた

はじめに Vim標準のYAMLのインデントルールが気に入らなかったので、Vim script の勉強がてらにプラグインを作ってみました。 YAMLの構文は、YAML Ain’t Markup Language (YAML™) Version 1.2 を参考にしています。プラグインのソースは、 Github: mrk21/yam…